本文へ移動

作業療法

作業療法士とは - Occupational Therapistとは

作業療法
作業療法は、「身体または精神に障害のある者、またはそれが予測される者に対して、その主体的な活動の獲得を図るため、諸機能の回復・維持および開発を促す作業活動を用いて行う治療・指導・援助を行うこと」、とあります。(日本作業療法士協会より。)
 
ここでいう「作業活動」とは…
何か物を作るというイメージから、「木工、金工、革細工、陶芸などの手工芸」を行うことだと思っている人もいるかもしれませんが、日常生活の諸動作、仕事、遊びなど人間の生活全般に関わる諸活動を作業療法の「作業活動」といいます。これらの作業に含まれる多くの諸動作を使って、生活能力の向上を図るために、治療・援助・指導するのが作業療法士です。
作業療法

当院での作業療法の対象疾患

作業療法
①脳出血・脳梗塞
②パーキンソン病
③脊髄損傷
④廃用症候群
⑤関節リウマチ 等々

作業療法の目的

階段昇降練習
基本的動作能力(運動、感覚、認知等の心身機能)、応用的動作能力(食事、トイレ、家事等日常生活で必要となる活動)、社会的適応能力(地域活動への参加、就労支援等)、環境調整、社会資源の活用方法についてのアドバイス等をし、それぞれの能力の維持・改善・開発を促します。

主な治療内容

機能訓練

麻痺等の後遺症によって、動かしにくくなった腕や手を日常生活の中で出来る限り使えるように、作業活動を用いて治療していきます。

日常生活動作(ADL)訓練

寝起きする動作や着替え、トイレ、食事、入浴等普段の生活の中で基本となる動作の練習や、安全で効率のよい動作方法を練習します。

生活関連動作(IADL)訓練

その方の状態や必要性に応じて、退院される場所の環境を考慮しながら、掃除、洗濯、買い物、調理等の動作を練習します。

介助指導

 ご家族が安心して介護できるよう、適切な介助方法を指導します。

退院前訪問指導

退院が近づいたら、必要に応じて患者さんの自宅を訪問し、手すりの位置やスロープの設置等、住宅改修についてのアドバイスや福祉用具選択のお手伝いをします。

作業療法部門の役割

作業療法部門の役割
当院では、主に高齢の生活障害を抱えた患者さんを対象とし、回復期・生活期・終末期等のステージにおいて、また進行性の疾患や認知症を合併している患者さんに対しても、その疾患特性に応じた作業活動を提供しています。
作業療法士は、患者さんが今、病気や障害によってどういう状況にあるのか、これまでどのように暮らし、これからどうやって生活を送っていくのか、病気や障害を持ってはいても生活(=生きていく)していくための力を持っているのか、または、残念ながら回復は見込めないけれど、工夫すれば出来る(ようになる)ことは何か、といったことを評価し、その患者さんの全体像を把握していきます。
そして、患者さん一人ひとりが、生き生きと自分らしい生活を営むために必要な「作業活動」を扱い、実生活に結びつけた具体的な治療・指導・援助を、患者さんやそのご家族の心に寄り添いながら行っています。
TOPへ戻る